危機管理レベル

2011年3月18日
政府の発表は安全と言い屋内に退避勧告。
しかし、国際的視点とのズレはけたたましい。
諸外国大使館閉鎖が相次いでいる。
G7の在留外国人には各々国から先ずは50マイルから退避せよ。と通達。
大使館員の家族が本国へ脱出してます。
フランスはチャーター機!
同盟国アメリカは一応とどまっています。(アメリカ大使館の地下には核シェルターあり)
外国企業の大部分が首都東京から大阪へ機能移転を始める。
福島原発から250km圏内の首都東京の今後を見通して諸外国は動いてます。(当たり前の話です)

それに引き替え…
今の政府の危機管理レベルの低さは閉口します。
放射能汚染のその後を想定して対策すると言う概念がないのではないか?
総理は原子物理が分かるのならば今の対策は国民生命を丸裸にしている。
蓄積被曝量とか体内被曝の可能性は原発から近い程増大する。初動からのミスの積み重ねで国民生命の危機的状態をもたらした。
自民党原発政策のずさんさから民主党の危機管理レベルの低さのダブルパンチの人災です!
役人のメンツもプライドも非常事態の現在において邪魔者です。
命令系統が機能しない政府は必要無しです!
民間企業の有志と地区住民が結束出来る田舎程回復が早い。(陸の孤島は致し方ないが)
生存者を助け非被災者が被災者を助ける。
首都東京で同じ事が出来るとは思えない。
被災地へ回るガソリンを食い潰し、インスタント食品を買い漁る。
政府のアナウンス不足が混乱を誘発。
もはや害毒でしかない。
早く救国内閣をつくらねば!
政党を超えた!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索