空回りの官邸…
2011年3月19日officematsunaga 官邸が情報調整や整理、判断ができないという例。官房副長官のところに「何々市で米がたりない、石油がたりない」という個別案件情報が堆積して、書類の未決箱が山積みになり崩れた←官邸メルトダウンの一例。官邸がとるべき情報、判断すべき情報と、任せる情報の区別。切り捨てる情報の区別ができない
officematsunaga 有識者という人が、色々な提案や情報を、官房副長官や、秘書官に「上申」するものだからその対応にかなり時間が割かれた。で、訳がわからなくなる。有識者という人が「オレのいうこときかない」と怒って、さらに抗議の電話するもんだから、それでなくても訳が分からないの、もっと混乱した。<例
officematsunaga 官邸機能マヒの例。ここぞとばかりに、民主党の議員が、「官邸にあげるべき情報か、陳情か、お願いか?」の区別ができないで、えてすると「自分の都合」や「選挙区の都合」などの情報を、全部官邸にあつめた。ところで政府にはなんとか対策室というのが、7−8個あるらしいが、誰も正確にわからない。
officematsunaga 政治主導というトラップが発動してしまった。多くの民主党議員はかって小沢一郎がいったように「政権担当能力が欠如」。経験不足、雑巾がけの期間がなくて、いきなり政務3役になったりしたから威張ることしかできない。下(現場)からの情報を積み上げるのだが、派手で目立つ情報ばかり集めたがる。
松永氏のツィートより
コメディー映画の様な状態?
機能しない官邸は閉鎖してください(怒)
部下も使えない、(怒鳴るのが仕事だと勘違い)パフォーマンスに終始、現状認識不足!
良くもまぁ…
実務力、実行力のある政治家は控えさせられ、無能無為の政治屋が威張っている。
終息の兆しが見えたら無能無為の輩は強制労働だ!(あれっ?)ホンッとに歯がゆいのよ!
officematsunaga 有識者という人が、色々な提案や情報を、官房副長官や、秘書官に「上申」するものだからその対応にかなり時間が割かれた。で、訳がわからなくなる。有識者という人が「オレのいうこときかない」と怒って、さらに抗議の電話するもんだから、それでなくても訳が分からないの、もっと混乱した。<例
officematsunaga 官邸機能マヒの例。ここぞとばかりに、民主党の議員が、「官邸にあげるべき情報か、陳情か、お願いか?」の区別ができないで、えてすると「自分の都合」や「選挙区の都合」などの情報を、全部官邸にあつめた。ところで政府にはなんとか対策室というのが、7−8個あるらしいが、誰も正確にわからない。
officematsunaga 政治主導というトラップが発動してしまった。多くの民主党議員はかって小沢一郎がいったように「政権担当能力が欠如」。経験不足、雑巾がけの期間がなくて、いきなり政務3役になったりしたから威張ることしかできない。下(現場)からの情報を積み上げるのだが、派手で目立つ情報ばかり集めたがる。
松永氏のツィートより
コメディー映画の様な状態?
機能しない官邸は閉鎖してください(怒)
部下も使えない、(怒鳴るのが仕事だと勘違い)パフォーマンスに終始、現状認識不足!
良くもまぁ…
実務力、実行力のある政治家は控えさせられ、無能無為の政治屋が威張っている。
終息の兆しが見えたら無能無為の輩は強制労働だ!(あれっ?)ホンッとに歯がゆいのよ!
コメント