最高機密のゴルバチョフ・ファイルがグローバリストのアジェンダを明かす by Richard Evans : さてはてメモ帳

http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=16265121&_s=69288243573df069b5057ec54afddebe


高エネルギー研究所の野尻美保子さんが東京の朝日カルチャーセンターで行なった「震災にともなう放射線リスクと科学情報発信」という講演のスライドを公開されています。
(注:PDFファイルである)
http://research.kek.jp/people/nojiri/asahi_f_nojiri.pdf
米ディスカバリーチャンネル 現地29日放送
「Nuclear Nightmare JAPAN in Crisis」」
伝えきれていない津波の被害と、伝えようとしない核の悪夢 必見
? http://www.youtube.com/watch?v=PTQ-Jky_fr8
? http://www.youtube.com/watch?v=r3VOAHIGFt0
? http://www.youtube.com/watch?v=yhecIarNqBA

投稿日:2011/05/01(日) 20:58:37.26 ID:XjIjn86h0
福島市の地表数値が100μSV/hに迫ってるんだけど…
ただちに移住するレベルだろ
http://www.youtube.com/watch?v=_3NxTtNIlFw
720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage]
投稿日:2011/05/01(日) 21:02:59.40 ID:9MhneBQm0 [4/4]
やっぱ、福島の子供をこんなところに置いとくなんて、殺人だわ。763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage]
投稿日:2011/05/01(日) 21:13:09.76 ID:yrNVusT/0
福島市はもうだめそう…
子どもがヤバイと反対されてる新基準でも「20mSv/年=2.3μSv/時」が上限だ。
5倍の11.5μSv/時で、年間100mSvになる。
動画の最大値は、あくまで高いスポットだけだろうが、
97μSv/時だと、年間で849mSvになる。
あと、食品からの内部被曝もあるし…


コメント

Missing in the field
2011年5月2日12:46

続き↓
確実に人がいたら駄目じゃないか。

高濃度放射能で汚染された下水汚泥を福島県外に搬送していた
http
://alcyone.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=198748283&_=oY0b


20ミリシーベルトの校庭で

http
://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/pages/user/m/article?article_id=10119683


子供達の限界線量の上限を文科省の課長が決めた?
こんなのはトカゲの尻尾切りじゃないか?
部局も専門家会議もそっちのけで課長がねぇ…

昨日の参院予算委員会の質疑の波紋が大きくなって来てます。(やはり、代議士は質問の機会がなければ、ダメなんだね)
郡山市の対応は早かったし、表土の処理も飛散防止に薬剤で固める処理もしてあった。(国の専門委員会の時間潰しには付き合っていられなかったんだね)線量もグンと下がり、次のフォールアウトまでは余裕が出来たと思います。
しかし、原発は収束してませんし、未だに数万数百万ベクトルの放射性物資を吐き出しています。(これが離れた場所にホットスポットを作り上げる)
常々風向きには注意してください。
更に、乾燥時期は雨降った後の埃は危険性が高いかもしれませんよ。
日本にはモハや平安な日常は無くなったと捉えた方がよいかもしれません。
外出も放射性物資を気にかけての外出。
露天作業も風向きや雨降る心配をしながらの作業になるでしょう。(雨に濡れてハゲになりたくなければとか…)
夏場も梅雨時季も怯えながらの仕事になるかもしれません。

元凶の原発収束がなければ、野外活動もままならない。
常々線量のチェックしながらの仕事とか…あり得ないと思います。(線量計がバカ売れ状態との事)
昔の様にネガフィルムを胸のポケットに忍ばせて外出するのか?
とにかく原発収束が至上命題です。

連休中に何らかのアクションがあればよいが…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索