増税の前に無駄削減はどぉなったね?
2011年11月10日コメント (1)ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている-3
http://sun.ap.teacup.com/souun/5926.html
漏洩文書: 貿易協定が、敬遠されたACT法案を実現する秘密の裏口として機能する
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1318823/1335849/74090567
「日本政府に対米交渉力なし」榊原英資氏「マスコミが後ろから鉄砲を撃つ」「外務省は半分米側につく」
http://sun.ap.teacup.com/souun/5940.html
「日々担々」資料ブログ ドジョウ首相 消費税アップの前に壮大なムダ排除しろ
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4203.html
医薬品改革を要求 TPP交渉で米国、販路拡大狙い - 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201111090100.html
TPP参加で「国民皆保険制度」崩壊 〜TPPの本質は『日米経済調和対話』〜-gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/6bb68fabc241853b780474af1a222492
ネットゲリラ:♪そ〜れ、のむらにきいてみよ
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/195358/194771/38650018
ファニーメイとフレディマックの純損失は「日本の年金」にも飛び火か?
この2社に国民の年金なども投入されているものと思います。特に、リーマン後ね。消費税上げろは、財務官僚の誤魔化しのため、この損失埋めに使いたいのでは。☆ファニーメイ、第3四半期の純損失は51億ドルに拡大
http://alcyone.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=234363898&_=pbaM
TPPと消費税増税をセットで推し進めるNODA内閣。
どちらも国民に信を問いてない法案です。
野党も与党もモハや翼賛政治を決め込む腹の様です。
陰で笑う者達は既得権に影響が及ばない奴等です。
不信任案も出せない国会!
ハナからの出来レースだったのです。
http://sun.ap.teacup.com/souun/5926.html
漏洩文書: 貿易協定が、敬遠されたACT法案を実現する秘密の裏口として機能する
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1318823/1335849/74090567
「日本政府に対米交渉力なし」榊原英資氏「マスコミが後ろから鉄砲を撃つ」「外務省は半分米側につく」
http://sun.ap.teacup.com/souun/5940.html
「日々担々」資料ブログ ドジョウ首相 消費税アップの前に壮大なムダ排除しろ
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4203.html
医薬品改革を要求 TPP交渉で米国、販路拡大狙い - 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201111090100.html
TPP参加で「国民皆保険制度」崩壊 〜TPPの本質は『日米経済調和対話』〜-gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/6bb68fabc241853b780474af1a222492
ネットゲリラ:♪そ〜れ、のむらにきいてみよ
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/195358/194771/38650018
ファニーメイとフレディマックの純損失は「日本の年金」にも飛び火か?
この2社に国民の年金なども投入されているものと思います。特に、リーマン後ね。消費税上げろは、財務官僚の誤魔化しのため、この損失埋めに使いたいのでは。☆ファニーメイ、第3四半期の純損失は51億ドルに拡大
http://alcyone.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=234363898&_=pbaM
TPPと消費税増税をセットで推し進めるNODA内閣。
どちらも国民に信を問いてない法案です。
野党も与党もモハや翼賛政治を決め込む腹の様です。
陰で笑う者達は既得権に影響が及ばない奴等です。
不信任案も出せない国会!
ハナからの出来レースだったのです。
コメント
http
://pub.ne.jp/bbgmgt/?view=ent&eid=3985992
■ いまの大学ってどうなっているの?(続) ■
http
://pub.ne.jp/bbgmgt/?view=ent&eid=3987456
超氷河期の就職戦線。
大学に居残り博士になる。しかし、何時までも大学にも居れない。
社会に出て、就職先を探すが特化分野の就職なんて滅多に有るわけ無い。
仕方なく事務職とかやってる博士は多分かなり存在してます。企業が調達分散とか新たな研究開発費をどんどん削減するのも如何なものか。
輸出国のフリをした日本の企業は既に分散する工場を統括するだけの番頭さんです。
新たな技術開発は他所にやらせて、特許が安くなったらアレンジして製品を作り上げる。
全てがコピーでは無いが何となく怪しい。
企業がこんな姿勢だから、大学内にベンチャー企業が出来、新しい人材の受け皿の役割をしている。(限りは小さいです)
15%台の輸出入均衡を保つ為に日本の市場を全面解放する。
24の条項は拡大解釈と相手国の企業が不利益を自国に訴えると訴えられる国はその不利益を賠償しなければならない!
勿論相手側が訴えたら防衛する側も訴える。
どちらも自国の弁護士が付き法廷で争う。
ここが怪しいんですよ!
どっちの国の裁判所でやるの?まだ交渉参加を決めた段階ですから…
何時でも席を立つ事も可能です。
属国の体質が抜けない政府に任せっきりなら。
大国に呑み込まれるのがオチですね。
日本の市場を縛っている規制を槍玉に挙げられて、多分相手側の都合の良い内容に終始する。
こんな感じかな…?
話はだいぶそれました。
国策で技術開発室を設ける国まであります。
医療が最近のスピンです。
まだまだ懸念はあります。
例えば知的所有権。この分野の裁判は宗主国の大得意な分野。製品の元祖がアメリカ発がやたらに多いからね。
一つ槍玉にあげると自動車関連全てですかね。
がたいのでかいアメ車が走りやすい道路を作れ。とか…
輸入車のあらゆる検査費を1万円でやらせろ。とか…(今は数百万円です)
通行を右通行に変えろ。とか…
攻撃してくれって言う規制が五万とある現状。
せっせと規制を作った役人達って金儲けに目がないんだね。
書いた事は微妙ですから…