【政治】JR東海は気前いい…静岡県の川勝平太知事「本県にも駅を」
http://blog.livedoor.jp/kuromacyo/archives/1585938.html
JR負担増求める声 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Fe-japan%2Fyamanashi%2Fnews%2F20111128-OYT8T01168.htm

彼女は「夫をスープにしたのは実の娘と肉体関係を持ちたがったので殺した。
娘の体に触る前に阻止できた。殺したことは後悔していない」と話しているそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20111128/frn1111281226000-n1.htm

共通番号制度 国会に法案提出へ

http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=17151151&_s=69288243573df069b5057ec54afddebe

人工放射性核種も自然放射性核種も、生物や人体に対する影響は同じである」との間違った前提
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=17141507&_s=69288243573df069b5057ec54afddebe

放射能の脳への障害|さてはてメモ帳 Imagine & Think!

http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=17149582&_s=69288243573df069b5057ec54afddebe

【経済】中国経済崩壊なら日本車は韓国車より先に売れなくなるの指摘 http://blog.livedoor.jp/kuromacyo/archives/1585924.html

アメリカン航空破産 http://blog.livedoor.jp/amosaic/archives/4908846.html

コメントへ

コメント

Missing in the field
2011年11月30日15:03

政府は、国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」の4年後の導入を目指して、来年の通常国会に必要な法案を提出する方針を固め、今後、個人情報の盗用など、不正にシステムを利用した場合の罰則などの調整を急ぐことにしています。
共通番号制度は、社会保障の充実や税の適正な徴収を図ることを目的に、国民一人一人に番号を割り振るもので、政府は、4年後の2015年の導入を目指しています。
これにあたって、政府は、システムの整備には一定の時間がかかり、できるだけ早く必要な法案を国会で成立させたいとして、来年の通常国会に法案を提出する方針を固めました。
法案には、共通番号制度は内閣府で所管することや、個人情報の保護について、監視する第三者機関を内閣府の外局として設置し、立ち入り検査などの権限を持たせることなどを盛り込むことにしています。また、個人情報の盗用などシステムの不正な利用を防ぐため、政府は、今後、不正な利用に対する罰則などの調整を急ぐことにしています。


IDカードの時代。
社会保障や住民票。
医療保険証に納税番号。
後は銀行口座?
常時携帯していないといけない世の中。
そんな時代になる。
統治統制側は便利になる。
IDカード所持する国民側はカードの管理は自己責任。
情報漏洩されたら自分のコピー人間が出来上がる。(ID登録内容では)

身分証を全国民に割り当てる。(まるで社会主義共産圏の様な)
政府は国民に手綱を付けたいんだね。
それと、また新たな既得権の発生も意味します。

Missing in the field
2011年11月30日15:11

16〜19歳男の約1/3「セックス汚い!やりたくない!」 日本終わってた
http
://blog.livedoor.jp/amosaic/archives/4908477.html


オバサンの性欲がガチでヤバいことが最新の研究で明らかにwwww
http
://blog.livedoor.jp/netaatoz/archives/6417411.html



日本の少子化の原因究明にはなるかな?(笑)

現代っ子はバーチャル脳。
昭和世代はリアル脳。

秘め事を楽しんでいた昭和と、ネットワークに秘め事を晒すバーチャル世代。
生身より平面に欲情する。
昭和世代には難解ですね…

パソコンの画面に欲情?(笑)

イミフです。爺の世代は。(昭和には平面でも書籍でした)
文字情報に欲情していた昭和。
時代は変わったんだねぇ…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索