1 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/12/15(木) 07:03:13.93 ID:x1ueMlNi0 ?PLT(12000) ポイント特典
【原発】大震災でドラム缶1200本転倒 福島第一
 福島第一原発で放射線を浴びた金属などを保管しているドラム缶が、東日本大震災で1200本も転倒していたことが分かりました。
 第一原発の事故前に放射線を浴びた金属やコンクリートは、ドラム缶に入れられて「固体廃棄物貯蔵庫」に保管されています。東京電力は、事故から8カ月ほどたった先月の調査で、17万本あまりあるドラム缶のうち、1210本が東日本大震災で転倒していたことを14日に明らかにしました。さらに、そのうちの32本はふたが開いていました。東京電力は、転倒したドラム缶の整理整頓やふたを閉めるなどの対応を急いでいます。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211214050.html

1:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/15(木) 01:50:31.67 ID:NsJ3Fbw40
(略)
福島県から避難する人は増えている。福島大学4年生の21歳男性によれば、「来春の
県内小学校進学希望者が激減している」のだが、そのほとんどは避難することを明かさず、
「こっそり避難している」(同大学生)という。その背景には、国や県のある指導があった。
前出の27歳女性がこう明かす。「郡山市のケースだけど、ソフトバンクの孫さんが100億円を寄付したとき、
避難や移住を希望する人のための相談会を開こうとなったの。ところが、
県から『避難という言葉は使わないでくれ』とクレームが。結局、『母子相談会』って
ネーミングにさせられた」
前出の29歳男性も頷く。
「福島市でも県や市が管理するホールでは『避難』とか『放射能』とかのネーミングがつく
会合やイベントは開けないらしい。自治体が使用許可を出してくれないから」
住民の被曝は明らかなのに、国や県が率先して行なっているのは「避難」という
言葉を使わせないこと。今、一番大事なのは人の健康か、役人のメンツか、
理解しているのだろうか。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/14/8626/


何なんだ?(笑)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索