万能ロボット NODA!(笑)
2012年1月12日本文と題名は無関係です。(笑)
2012年 岐路に立つ世界経済 - NHK クローズアップ現代
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3138
74分で財政健全化っ何回言ったかな…
それくらいねちっこく財政健全化を訴えていた。
景気浮揚策何かの話はちょびっとしかやって無い。
結局は増税云々です。
財政規律とか見直しとかなかったよ。
お気楽な都道府県ネタ【20120112】 ≫ 虚空と君のあいだに
http://www.mkmogura.com/blog/2012/01/12/1016
こぼれ話ですか?
飄(つむじ風):間違っちゃあいけない!! 国民は政府の債権者だろう!
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/45652/50682/39039999
クローズアップ現代の対局の結論が書かれています。
最後まで読めたら度量はデカイ人ですな…
題名のNODA。
こいつ。いやいや、民主党政権。いやいや、日本の統治機構全般が歪んでいる。
政府予算も二重橋。
統治権力も二重橋。
国民は?
多民族化が激しいですな…
金儲けが蔓延していますからね…
公僕まで金儲けに走る。
都合上で出来た規制法律も一部分の独占の為の法律です。
だいたい、お金の元締めの日銀でさえ金儲けに走る。
アメリカの紙幣レンタル代金は年利率17%だそうです!(驚きました)
日銀はFRBを作った金融資本が半分入っていますからね…
多分似たような年利率だと思います。
円札の毎年繰り返す発行数も数兆円単位です。1割の利率なら数千億?単位?の発行手数料が日銀に入ってる?
傘下の民間銀行への貸出しも元々は紙切れです。しかし、日銀の印章があれば円札になります。
何故?国債が増えるか?
日銀の引き受けが無いから?
日銀の円札発行数が足りないから?
違うと思います。
確かに公共事業の対価はありませんからまるごと赤字になります。
しかし、民間銀行が回って来た円札を市中の企業に大量にばら蒔かないから政府が公共事業をつくらねばならないと言ったジレンマもあるはずです。
その公共事業を又々民間銀行もカジリ付くから厄介です。
本来なら出て行く金と帰って来る金とのバランスは保たれるはずです。(経済オンチですから勘弁を)
2012年 岐路に立つ世界経済 - NHK クローズアップ現代
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3138
74分で財政健全化っ何回言ったかな…
それくらいねちっこく財政健全化を訴えていた。
景気浮揚策何かの話はちょびっとしかやって無い。
結局は増税云々です。
財政規律とか見直しとかなかったよ。
お気楽な都道府県ネタ【20120112】 ≫ 虚空と君のあいだに
http://www.mkmogura.com/blog/2012/01/12/1016
こぼれ話ですか?
飄(つむじ風):間違っちゃあいけない!! 国民は政府の債権者だろう!
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/45652/50682/39039999
クローズアップ現代の対局の結論が書かれています。
最後まで読めたら度量はデカイ人ですな…
題名のNODA。
こいつ。いやいや、民主党政権。いやいや、日本の統治機構全般が歪んでいる。
政府予算も二重橋。
統治権力も二重橋。
国民は?
多民族化が激しいですな…
金儲けが蔓延していますからね…
公僕まで金儲けに走る。
都合上で出来た規制法律も一部分の独占の為の法律です。
だいたい、お金の元締めの日銀でさえ金儲けに走る。
アメリカの紙幣レンタル代金は年利率17%だそうです!(驚きました)
日銀はFRBを作った金融資本が半分入っていますからね…
多分似たような年利率だと思います。
円札の毎年繰り返す発行数も数兆円単位です。1割の利率なら数千億?単位?の発行手数料が日銀に入ってる?
傘下の民間銀行への貸出しも元々は紙切れです。しかし、日銀の印章があれば円札になります。
何故?国債が増えるか?
日銀の引き受けが無いから?
日銀の円札発行数が足りないから?
違うと思います。
確かに公共事業の対価はありませんからまるごと赤字になります。
しかし、民間銀行が回って来た円札を市中の企業に大量にばら蒔かないから政府が公共事業をつくらねばならないと言ったジレンマもあるはずです。
その公共事業を又々民間銀行もカジリ付くから厄介です。
本来なら出て行く金と帰って来る金とのバランスは保たれるはずです。(経済オンチですから勘弁を)
コメント