香港の金融マフィア・新鴻基(サンフンカイ)会長逮捕で李兆基・李家がピンチ?ついに逮捕劇はアジア・中国へ!
http://www.news-us.jp/pages/user/m/article?article_id=262006073&_=guJz

帝国今昔: マスコミに載らない海外記事

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1318823/1335849/78175368


国民を無視する暴走民主党政権: 神州の泉

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/159282/141377/72195498

千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算
東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内でヨウ素の濃度が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。

http://hibi-zakkan.sblo.jp/pages/user/m/article?article_id=54789349&_=8fgN

「食塩の致死量は200g、でもプルトニウムは32gなんですよ。それくらい安全なんです。」と言い放った原子力ムラの住人、正真正銘の御用学者・奈良林直氏がまたテレビでキテます

http://hibi-zakkan.sblo.jp/pages/user/m/article?article_id=54779991&_=iiho


奈良林センセの所へフクシマの椎茸や筍やじゃがいもやお米の差し入れをしてやって下さい。(笑)
多分、食べないと思いますが…

コメント

Missing in the field
2012年4月3日19:15

東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内でヨウ素の濃度が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。

文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。日本原子力研究開発機構が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。

それによると、福島第1原発から昨年3月14日午後9時ごろに放出された放射性物質が拡散した結果、千葉市内で同15日午前6〜7時、ヨウ素の濃度は毎時10兆ベクレル、セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。

この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。
http
://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040300430



あまりにも数値がデカイから『隠蔽』しようと皆さんで口裏合わせたンだね。

しかし、ヨウ素フォールアウト時に対象地に居た子供達を探して早急な検査は必要ですよ。これは。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索