ついに遺伝子組み換え赤ちゃんが生まれてしまいました!
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51836137.html

内容はショッキングです。


細野「ヒ素・クロムなどの有害物質が含まれているガレキは直接処分させない。(だから燃やす)」
(いんちょう at 07/05 22:04)
http://onodekita.sblo.jp/pages/user/m/article?article_id=56891501&_=5tcx

陽光堂主人の読書日記 『検察の罠』森ゆうこ著、日本文芸社
http://yokodo999.blog104.fc2.com/?mode=m&no=681&cr=d85b2ccfde4838ec1ad541b11599f08a
MU(ムー)のブログ 官邸前デモ、雨の中15万人

http://agnes2001.blog.fc2.com/?mode=m&no=352&cr=1e0426f762b1235f6d6ebb08f1d33614

MU(ムー)のブログ 昭和を振り返る(三島由紀夫)

http://agnes2001.blog.fc2.com/?mode=m&no=354&cr=1e0426f762b1235f6d6ebb08f1d33614

[スーパー根切り虫がモンサントの作物を食い散らす]
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/762/


モンサントのGM作物が好物の『根切り虫』が出現!
根切りされたら?枯れます。
つまり、GM作物が育たない。
今後この根切り虫対策の『殺虫剤』がバカ売れします。(モンサントの自作自演?)
日本で売られる『種子』のほとんどがモンサント系列の種子メーカー。
何らかの遺伝子組み換えは施されています。
害虫を寄せ付け無いGM作物。
副作用が『蜜蜂の激減』に繋がっている可能性。
現に今年のアメリカの穀物作況は凶作。
全米にGM作物が蔓延してから蜜蜂の激減。
更に新たな害虫の根切り虫。
植物界の植生を変化させてしまったのか?
植物は『虫に食べられてなんぼ』です。
それが、害虫も寄り付かないのでは『生命のバトンの受粉も出来なくなる』のは当たり前かもしれません。
遺伝子組み換えの研究が始まってまだ半世紀。
『パンドラの箱』だったのかもしれませんねぇ…

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2012年7月8日14:49

「なんの希望も残らない」以上、その比喩は適切じゃないですよ……(--;)

Missing in the field
2012年7月8日18:16

>「なんの希望も残らない」以上、その比喩は適切じゃないですよ……(−−;)


?何?

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2012年7月9日13:29

>遺伝子組み換えの研究が始まってまだ半世紀。
>『パンドラの箱』だったのかもしれませんねぇ…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索