ネットゲリラより 石川島播磨が作る【藻】
2012年9月17日
成功したらマジで世界が変わる
野次馬 (2012年9月17日 10:12) | コメント(5)
石油の代替なんか、いくらでもある。石炭液化なんぞも古くからある技術だし、話題のオーランチキチキバンバンとやらも、研究が進んでいるらしい。そんな中、榎本藻というのが実用化に向けて、IHIが動いているようで、既に研究室レベルを越えて動いている。IHIというのは、言うまでもない、日本を代表する重工業の会社なんだが、元は造船屋です。今の沼津市、戸田村の船大工が、明治になって国家の要請に応えるために作った造船所から発展して、今のIHIになった。国策企業です。311で日本が危機に陥った時に、こういう会社が立ち上がる。これが日本の強さだ。今まで実験室レベルで動いていたプロジェクトが、あちこちで実用化に向けて動き出した。日本の再生はここからしか始まらない。オーランチキチキバンバンが早いか、榎本藻が早いか、もちろんアメリカも研究しているんだが、ここは、石油メジャーに長年痛めつけられて来た日本の逆襲を期待したいもんです。
続きを読む: 成功したらマジで世界が変わる
誰が支那土人のケツ掻いてるのか
野次馬 (2012年9月17日 07:39) | コメント(9)
かつては、共産党内部の権力争いというのは、人知れず行われていて、もちろんマスコミなんぞには報道されなかった。ところが今回の薄煕来失脚劇は、逐一がネットに流出して、中国の報道が控えられても海外ではどんどん流れる。実は、取材している記者が流していたんですね。記事が差し止められると、記者が勝手にネットに流す。もはや情報の一元化が不可能になっている。今回の反日暴動を「官製」と言う人がいるんだが、情報の独占が出来ていない状況で、そんな器用な真似は出来ません。ロシアの反プーチンデモと一緒で、金儲けに忙しいどっかの誰かが愚民のケツ掻いて走らせている。ところで面白かったのは、「中国では、デモも日本のおかげで出来る」という中国のインテリの嘆きだなw
続きを読む: 誰が支那土人のケツ掻いてるのか
エセ維新とそれにたかる連中
野次馬 (2012年9月17日 07:07) | コメント(9)
口が達者なだけで、何の中身も持たない素人政治家のハシゲがトップで、ワンマン体制で、「黙ってオレについて来い、どこ行くか自分にもわかんねーけど」というのが党綱領。それが維新です。明治維新では、300年続いた幕藩体制という安定した社会を崩壊させ、グローバリズムの名のもとに、日本人は満州へ、アジアへ、駆り出された。それをもう一度やろうとしているのが、ハシゲ維新だ。何か、「維新」というと良い事のように勘違いしているヤツが多いんだが、維新の正体は「グローバリズムの名のもとに日本人を銭儲けに駆り出すユダヤの陰謀」です。明治維新もそうだったし、今回の維新も同じ。まぁ、せいぜい自民党と喰い合って潰れてくれw
iPhoneから送信
コメント