管理人注:自殺利権というものがあることを知りました
http://www.mynewsjapan.com/reports/1301
◇内閣府の?自殺キャンペーン?
◇自殺実行率6.4倍
◇?自殺利権?に群がる大手メディア
◇ワースト上位は読売グループが独占
◇「質問にはお答えしかねる」読売
◇日経、在京キー局、内閣府は無回答
◇「自殺の69%が薬を飲んでいました」
◇「キャンペーンで自殺は増えます」
関連記事:黒いタレントたち
http://www.mynewsjapan.com/reports/1423
原発広告ワーストは読売
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
原発の広告塔のタレント
http://www.mynewsjapan.com/reports/1430
原発広告の一位は誰?
http://www.mynewsjapan.com/reports/1450
原発広告ずけの雑誌のランキングは?
http://www.mynewsjapan.com/reports/1477
アップロード日: 2011/04/14
「原発事故に関する宣伝責任へのお詫び 勝間和代
今回の福島第一原子力発電所の事故に関し、電力会社(中部電力)のCMに出演したもの-として、また、電気事業連合会後援のラジオ番組に出演していたものとして、宣伝責任あ-る人間として、まずはみなさまの原子力に対する重大な不安への理解、および配慮が足ら-なかったことについて、そして、電力会社及び政府のエネルギー政策上のコンプライアン-ス課題を正しく認識できていなかったことについて、心からお詫びを申し上げます。
真っ先に反省をさせていただきたいことは、みなさんにご不安、ご心配をおかけしている-事に対するお詫びです。私が、事故後のコメントにおいて、過去のデータや科学的根拠ば-かりを強調したあまり、多くの方々が感じている将来への不安や精神的なダメージやに対-する配慮を欠くコメントをしてしまったこと、また、不愉快と思われる発言を行ったこと-について、重ねて深くお詫び申し上げます。
これまで、単なる事実としてのデータの積み上げだけではなく、その事故を受けたときに-健康被害が出る可能性や、風評被害が出る可能性、あるいは精神的なショック全体におけ-る心理的なダメージを十分に推し量ることができなかったと感じ、反省をしております。
スポット情報

コメント

Missing in the field
2013年11月22日15:46

続き
-人によって感受性の違いがある、なしではなく、「そう感じている人が多く、不安になっ-ている」という事実こそが、過去データよりも重要であり、その点を十分に理解できてお-りませんでした。
今後の発言においては、心理面、及び将来リスクの点を十分に理解の上、コメントを行っ-ていく所存です。」
残念ながら、未だに大きな勘違いをされているようにしか思えません。あなたの発言した-「過去のデータや科学的根拠」が、あなたのある意図に基づいて使われた上に、そもそも-それがまともな科学的データなのか多くの方々が疑問に思っているだけじゃないでしょう-か。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索