ホワイト・ハウス:副大統領の息子のウクライナ巨大ガス企業就任に倫理的問題は皆無
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1318823/1335849/94528175

キエフ・クーデター: 反抗する労働者達が東部で権力掌握: マスコミに載らない海外記事

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1318823/1335849/94506522

●ウクライナでアメリカの傭兵400人が活動
【5月11日 Russia Today】
http://rt.com/news/158212-academi-blackwater-ukraine-military/
 悪名高いアメリカの民間警備会社であるアカデミ(旧ブラックウォーター)所属の約400人のエリート傭兵がウクライナ南西部で反政府デモ隊に対するウクライナ軍の作戦に参加している、とドイツのメディアが報じた。

ロシア抵抗の意味が見えて来ます。
ガス利権。エネルギー利権闘争が一つの国、国民をどん底に突き落とした。
国家間の柵を代表する形のエネルギー利権闘争。エスカレートしない事を祈るばかりだ。

ブラックウォーター。
イラク戦争、アフガン戦争を泥沼化させた元凶。
民間会社?いやいやCIA直属です。保有する兵器が最新とか有り得ないですから。
所属の社員wwは元特殊部隊がほとんど。高給が彼らをデンジャーゾーンへ向かわせる。

アメリカの関与が濃い事が露見してきた。
時の政権の政府関係者は一つの事で共通している。
それぞれがアメリカの重要企業を背中に背負った代理人と言う事。
前政権は巨大な石油利権の代理人だった事。その石油利権が所有する軍事産業がしこたま儲けましたね。アメリカ人の税金から。
今回のオバマ政権が誰の代理人か?
今の世界情勢を見れば分かると思います。

日本政府が常にアメリカと同調するのは日本企業の大部分がアメリカの軍産複合体との関わりを持っているからです。
これらが疎遠になったら日本は全ての輸入取引がストップする可能性がありますからね。
石油もドル決済と言う時点で察しが付くと思います。

この巨大な力に反旗を翻したロシアの行く末が気になりますね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索