少氷期
2014年12月21日現在の大寒波は、ほんの序章にすぎないのかもしれない。
http://dmm-news.com/article/903846/
今年は夏場の暑さの裏返しのように寒い。
しかも夏場の雨の勢いがそのまま雪に変わって降り注いでいますよ。
暖冬と言われて久しいが、昨今は暖冬?と疑問符が付く。
豪雪に暴風。
暴れる低気圧が多くなったように感じるのは自分だけだろうか?
今の地球は氷河期の過渡期とお偉い学者たちは口を揃えて言っております。
少氷期とも言われております。
北極海の氷面面積の減少を見れば暖冬?温暖化?と、地球が温まった現象かな?と思っておりました。
しかし最近の説では、温暖化は少氷期を越え氷河期への入り口だ。と唱える学者も出ております。
地球温暖化は海水温度も上昇続けて、千年大海流の動きを鈍らせ大気循環をも鈍らせると言い、鈍った大気が水蒸気の移動も鈍らせる。すると留まった水蒸気の積層が巨大化して超巨大化低気圧を発生させる。(この前の爆弾低気圧も動きが鈍かったよね)
この現象が夏場ならスーパー台風で冬場なら巨大化爆弾低気圧となり暴風雨雪を何日ももたらす可能性があると言われております。
鈍った大気循環が進み続けて冬場の大量な積雪を夏場に溶かしきれなくなり氷河が高い場所から出始める。
これが何百年と重なり地球が冷えて行くと言っております。
温暖化ガスの排出は今後増加して行きます。
途上国が化石燃料を大量消費し始めるからね。
普段見上げる空からとめどなく雨が雪が降り続いたら人間にはそれを止める術は無い。
今からでも間に合いますよね。
千年大海流が止まる原因は深層の海水温度がここ百年ぐらいで二度から三度上昇しているのが最近分かった。
つまり深い場所の水温は長く安定した状態でそう易々と変化しないと考えられていた。
しかし、表現海水温度と深層海水温度の温度差が縮めると循環が鈍くなり、海の攪拌も鈍らせ海水温度上昇が加速する原因と考えられるようになって来た。
寒い所へ暖かい海水が沈み込んで行く現象が鈍くなりやがて止まってしまうと言われるようになった。
それが最近の局地的な寒波です。
統計の平年値が役に立たないような異常気象が今現在進行中なんです。
地球は過去何回かの全球凍結を繰り返しております。
氷河期も何度も繰り返しております。
地上に地球に取っての邪魔者が蔓延ると地球自体が自浄作用をするみたいですよね…
http://dmm-news.com/article/903846/
今年は夏場の暑さの裏返しのように寒い。
しかも夏場の雨の勢いがそのまま雪に変わって降り注いでいますよ。
暖冬と言われて久しいが、昨今は暖冬?と疑問符が付く。
豪雪に暴風。
暴れる低気圧が多くなったように感じるのは自分だけだろうか?
今の地球は氷河期の過渡期とお偉い学者たちは口を揃えて言っております。
少氷期とも言われております。
北極海の氷面面積の減少を見れば暖冬?温暖化?と、地球が温まった現象かな?と思っておりました。
しかし最近の説では、温暖化は少氷期を越え氷河期への入り口だ。と唱える学者も出ております。
地球温暖化は海水温度も上昇続けて、千年大海流の動きを鈍らせ大気循環をも鈍らせると言い、鈍った大気が水蒸気の移動も鈍らせる。すると留まった水蒸気の積層が巨大化して超巨大化低気圧を発生させる。(この前の爆弾低気圧も動きが鈍かったよね)
この現象が夏場ならスーパー台風で冬場なら巨大化爆弾低気圧となり暴風雨雪を何日ももたらす可能性があると言われております。
鈍った大気循環が進み続けて冬場の大量な積雪を夏場に溶かしきれなくなり氷河が高い場所から出始める。
これが何百年と重なり地球が冷えて行くと言っております。
温暖化ガスの排出は今後増加して行きます。
途上国が化石燃料を大量消費し始めるからね。
普段見上げる空からとめどなく雨が雪が降り続いたら人間にはそれを止める術は無い。
今からでも間に合いますよね。
千年大海流が止まる原因は深層の海水温度がここ百年ぐらいで二度から三度上昇しているのが最近分かった。
つまり深い場所の水温は長く安定した状態でそう易々と変化しないと考えられていた。
しかし、表現海水温度と深層海水温度の温度差が縮めると循環が鈍くなり、海の攪拌も鈍らせ海水温度上昇が加速する原因と考えられるようになって来た。
寒い所へ暖かい海水が沈み込んで行く現象が鈍くなりやがて止まってしまうと言われるようになった。
それが最近の局地的な寒波です。
統計の平年値が役に立たないような異常気象が今現在進行中なんです。
地球は過去何回かの全球凍結を繰り返しております。
氷河期も何度も繰り返しております。
地上に地球に取っての邪魔者が蔓延ると地球自体が自浄作用をするみたいですよね…
コメント