日韓スワップ協定が終了…どのような形であれ日本へ報復を加える
http://blog.livedoor.jp/military380/archives/42823965.html
はぁ?(°□°;)
今までの棄て銭の一部分
1965年 60兆円相当のインフラ整備費譲渡【併合統治時代に半島につぎ込んだ金額だよ】
1965年 800億円+αを援助 日韓基本条約【今の金額なら3兆円ぐらいの価値があります】
1983年 特別経済協力 4000億円支援
1997年 韓国通貨危機 1兆円支援
2006年 ウォン高救済支援 2兆円支援
(韓国高官は「日本の援助は迷惑だった」と不快感を表明)
2008年 リーマンショック危機 3兆円支援
(韓国高官は、「日本は出し惜しみしている」と不快感を表明)
2002日韓W杯スタジアム建設費融資300億円未返済
日本のIMF援助8400億円とその前の1兆4000億円、
更に以降の1兆2000億円とODAの有利子負債の利子
計約1070億ドル、約13兆円の負債に対して
韓国は未だ1円も返済していない。
今回のチェンマイイニシアチブの見直しは規定路線。
アメリカがドルスワップを解消したのを日本も踏襲しただけ。
実際韓国との直接なドルスワップをしていた訳ではないからね。
ところが、何を勘違いしているのか迂回スワップを直接なモノだと思っているのか?
残り3日目になって恨み節が聞こえている。
韓国が困った場合のシミュレーションしかしていない中央日報の糞記事とか斜め上から目線の朝鮮日報の記事とかね…
【今までありがとうとか】労いの言葉も出て来ない自称先進国が唯一のドルスワップの見直しにあたふたしている。
残った中韓スワップでよろしく。
一時は700億ドルも有ったドルスワップも縮小されて今や100億ドル。それでも約一兆円のケツ持ちの意味に気付いて青くなって【頭を下げて来るどころか上から目線で韓日スワップをしてやる】って具合ですから(笑)
明治になって日本人もこれからと言う時期に父祖が爪に灯をともしても拠出したお金。それを原始時代の野蛮な生活の韓人を近代化する為に半島につぎ込んだ金額が日本の手元に残っていたら日本の姿がまだまだ違った姿だったかも知れませんね…
http://blog.livedoor.jp/military380/archives/42823965.html
はぁ?(°□°;)
今までの棄て銭の一部分
1965年 60兆円相当のインフラ整備費譲渡【併合統治時代に半島につぎ込んだ金額だよ】
1965年 800億円+αを援助 日韓基本条約【今の金額なら3兆円ぐらいの価値があります】
1983年 特別経済協力 4000億円支援
1997年 韓国通貨危機 1兆円支援
2006年 ウォン高救済支援 2兆円支援
(韓国高官は「日本の援助は迷惑だった」と不快感を表明)
2008年 リーマンショック危機 3兆円支援
(韓国高官は、「日本は出し惜しみしている」と不快感を表明)
2002日韓W杯スタジアム建設費融資300億円未返済
日本のIMF援助8400億円とその前の1兆4000億円、
更に以降の1兆2000億円とODAの有利子負債の利子
計約1070億ドル、約13兆円の負債に対して
韓国は未だ1円も返済していない。
今回のチェンマイイニシアチブの見直しは規定路線。
アメリカがドルスワップを解消したのを日本も踏襲しただけ。
実際韓国との直接なドルスワップをしていた訳ではないからね。
ところが、何を勘違いしているのか迂回スワップを直接なモノだと思っているのか?
残り3日目になって恨み節が聞こえている。
韓国が困った場合のシミュレーションしかしていない中央日報の糞記事とか斜め上から目線の朝鮮日報の記事とかね…
【今までありがとうとか】労いの言葉も出て来ない自称先進国が唯一のドルスワップの見直しにあたふたしている。
残った中韓スワップでよろしく。
一時は700億ドルも有ったドルスワップも縮小されて今や100億ドル。それでも約一兆円のケツ持ちの意味に気付いて青くなって【頭を下げて来るどころか上から目線で韓日スワップをしてやる】って具合ですから(笑)
明治になって日本人もこれからと言う時期に父祖が爪に灯をともしても拠出したお金。それを原始時代の野蛮な生活の韓人を近代化する為に半島につぎ込んだ金額が日本の手元に残っていたら日本の姿がまだまだ違った姿だったかも知れませんね…
コメント
2008年12月、引出限度額を30億ドル相当から200億ドル相当に増額。
2010年4月末 、増額措置を終了、30億ドルとする。
2010年6月、期限を3年延長し、期限を2013年7月までとする。
2011年10月、引出限度額を30億ドル相当から700億ドル相当に増額。2012年10月末までの時限措置。
2012年10月、時限措置終了。引出限度額を700億ドル相当から30億ドル相当に戻す。
2013年7月3日、日韓通貨スワップ協定満期終了
【チェンマイ・イニシアティブ】チェンマイ・イニシアティブの下での財務省(外為特会)と韓国銀行間の通貨スワップ。
2001年7月4日、上限20億ドルのドル・ウォン間の一方向スワップ取極(日本から韓国へドルを供与)を締結。
2006年2月24日、日本は100億ドル、韓国は50億ドルの双方向スワップ取極を締結。期限を2015年2月までとする。
2015年2月16日、ウォール・ストリート・ジャーナルの電話取材に対し、韓国企画財政省のソン・インチャン国際金融局長は「可能であれば通貨スワップ枠を維持することが望ましい」と述べたが、日韓両政府は「日韓スワップ協定を延長せず、予定通り2月23日で終了する」と発表。これにより、チェンマイ・イニシアチブ下の100億ドルの融資枠が延長されない事となった。
【ドル・自国通貨スワップ】
2011年10月、限度額300億ドル、2012年10月末までの時限措置。 ドル・自国通貨となっているが、実質ドル・ウォンの通貨スワップ。2012年10月末をもって終了。
外為特会(特別会計枠)の為替手数料稼ぎに利用(笑)されていた。
銀行間の数字移動で金利が短時間でも発生しますから(数千億円の移動)手数料(日本の銀行の懐に)引いても日本には損はなかった事。日本の1日の稼ぎから見たら微々たる金額ですがね(笑)
時限締結されたスワップに何時までもグジグジ言ってくるのはちょっとね…
韓国の外貨準備高の中身を熟知したスワップだっただけですから()
基軸通貨を運用している日本の強みは半端無いのでした。